PLSシステム®とは日本とアメリカの間に横たわるPacific Ocean(太平洋)を超えてLanguage(ことば)による架け橋を架けたいという理念のもとに、いかにして実際に話せる英語力を身につけるかを考えたシステムです。 当学院では幼児、小学生を対象に聴覚回路形成のためPLSシステム®を全面的に採用し、段階的に英語学習を進めます。レッスンは全て英語で行うことを基本としています。
概要を以下に示しますが、詳細をお知りになりたい方は下記のリンクからPLS本校のホームページをご覧ください。
10級から1級までのレベル別クラスとなっており、級が合格するたびに、生徒は賞状とPrize(ごほうび)を受け取ります。また、1級をゴールとする次の級を目指すことにより、意欲をかりたて、目的意識を持たせることができます。
まず教室に入るためのEnterquest(入室質問)に始まり、最後のParting Line(お別れの挨拶)に至るまで次々とスピーディーにたくさんの項目を繰り返し、繰り返し練習します。その中で生徒は聞く力、話す力を身につけていきます。講師はシャワーを浴びるが如くにたくさんの英語を聞かせることを心がけています。
レッスンを受ける他に、生徒はTeacher's Assistant(先生のお手伝い)として、クラスの出欠をとったり、宿題チェックの補佐などをします。全て英語で行ない、先生の手助けをすることにより役割を果たす喜びや自信を持つことにもつながっていきます。
PLS(本部 東京杉並区)が開発した日本人の子供向けのオリジナル教材を使用しています。数やカラー、家族、動詞など数々のフラッシュカードを始め、子供たちが大好きなビンゴカードなど多数の教材が用意されています。教材は級が進むごとに難度を加え、幅が広がり奥行きが深くなるように工夫されています。
生徒の英語力をより定着させるために宿題を取り入れています。特に宿題カードとCDは手作りから出発し、生徒がより楽しく取り組むことができるよう工夫を凝らしています。毎日同じような時間に少しずつ聴いて、生活の中で学習のリズムを作るように進めています。
宿題をすることが習慣化すれば、生徒は自ら取り組むようになります。実際に宿題を毎日継続することにより、たくさんの語彙を身につけ、スムーズに会話が口をついて出てくる助けをしてくれています。
また、ECSでは宿題をより楽しくできるように、PLS本校が開発したインタラクティブ家庭学習ソフト「PLSクリック©」を8級〜5級の理解をより深めるために導入しています。タブレットやパソコンを使用してクリックすることにより、インタラクティブに聞く力、話す力、読む力が身につきます。
ECS外語学院
〒252-0105
相模原市緑区久保沢1-4-22 小池ビル3F
TEL・FAX 042-783-0169
E-mail ecs@theia.ocn.ne.jp